



写経で大切なことはけっして速く書く必要はないことです。まずは上手下手にこだわらずていねいに書くこと。
一字一仏と思い、楽しくゆったりと書いてください。写経の喜びをともにしていただければ幸いです。
佐藤芙蓉先生の言葉[筆の里工房写経教室講師]

健康祈願や家内安全、学業祈願など、大切な人を想って
心を落ち着けて、自分と向き合う時間を持ちたいから
集中力や忍耐力、平常心を養う精神修養として
毛筆に親しみ、美しい文字が書けるようになりたくて
広島市内の通いやすい場所で、気軽に写経体験ができる点に惹かれて
墨を磨り、写経筆を使う本格的な写経に魅力を感じて

-
どんな宗教・宗派でも写経はできますか?
「写経のひととき」では宗派は問いません。基本的に「般若心経」のお手本を使います。
-
正座ができないのですが大丈夫ですか?
椅子に座ってテーブルで書いていただくので大丈夫です。
-
字が下手だとだめですか?
写経は書道とは違い、お手本をなぞりながら一字一仏の精神で仏様の言葉を書き写します。誰とも比較しませんし字の上手下手は関係ありません。ていねいにゆっくり自分のペースで書くことが何より大切です。
-
毛筆以外の筆記用具でも写経できますか?
「写経のひととき」では、ほかではなかなか体験できない奈良時代から伝わる「硯で墨を磨り写経筆で仏様の言葉を書く」というやり方を大切にしたいので、筆ペンやボールペンなど毛筆以外の筆記用具は使いません。
(ご自宅でなさる分にはよろしいかと・・・) -
お手本は持ち帰れますか?
お持ち帰りいただき、ご自宅でも写経を楽しんでいただきたいです。
-
1回で全部書き上げないといけないですか?
1回で全て書き上げる必要はありません。疲れたら休むことも大切です。ご自身のペースで数回に分けて書き上げていただいて構いません。写経は最後まで丁寧に書き上げることが大切です。